
人類が食べたことがない 「 トランス脂肪酸の恐怖! 」
人間は約60兆個の細胞からなり、日々分裂を繰り返してます。
その細胞には 「 細胞膜 」 といって、細胞を覆っている 「 膜 」 があり
体に必要な物質の出し入れをおこなっています。 ここに意外な盲点が!
当然ひとつの細胞も外部から栄養され養われていますが、非常に重要なポイントは
「 細胞膜 」 が、必須脂肪酸によって作られていること。
細胞膜と物質の交換。 細胞膜は人体に必要な物質の出し入れをしていますが、この膜が
正常に機能しなかったら、どうなるでしょうか? おそらく細胞自身も生きていけません。
なおかつ細胞は、その最適な機能を維持するために必要な必須脂肪酸の種類や量までが
あらかじめ遺伝的に決定され、かつそれを選択的に取り込むようにプログラミングされています。
なぜ、 【 トランス脂肪酸 】 の摂取が、大きな問題となっているのかご存知でしょうか?
狂った脂肪 【 トランス脂肪酸 】
【 トランス脂肪酸 】 は、経済的な理由で広く行われている製油法の過程で生じる
本来自然界には存在しない " 未知の油 " です。
一説では、ゴキブリも食べないような加工油と称されているのを知っていましたか!
そして現代人の荒れた食生活では、必須脂肪酸の摂取量は少なく、【 トランス脂肪酸 】 を
過剰に摂取してしまう傾向があり、そのため細胞は本来必要な必須脂肪酸を取り込めずに
それを補うためしかたなく、不必要な脂肪酸から、「 細胞膜 」 を作らざるを得ない。
当然にして、細胞膜の物質交換 ( 膜透過性 ) も低下します。
要するに、細胞膜の脂肪酸組成が変化すると物質透過性も変化して、最後にはその細胞も
自身を維持できなくなってしまう。 なので、いくらビタミンやミネラルに関心を向けても
それを吸収する細胞膜がヘボだったら何の意味も持ちません。
トランス脂肪酸は身体の細胞膜の中に入り込み、細胞膜及び細胞の働きを狂わせ
体内ではビタミンなどの栄養物質を食い荒らします。
これが良質の植物オイルを薦める理由です。 食の安全は難しい。 ほんとに ・・・
![]() | 病気がイヤなら 「 油 」 を変えなさい! ―危ない“トランス脂肪”だらけの食の改善法 山田 豊文 河出書房新社 売り上げランキング : 1167 Amazonで詳しく見る |