
ビタミン・ミネラルと同じくらい重要なんです
必須脂肪酸は油の中に含まれる栄養素で、文字通り私たちが生きていく上で
無くてはならない栄養素。 ですが、ビタミンやミネラルに関心を持つ人は多くいますが
医療関係者ですら必須脂肪酸の不足に知識が乏しいのが現状です。
何故必須なのかと言うと、体の細胞膜や、ホルモンを作る原料などになり
体のほとんどの機能に関係した不可欠なものだからです。 必須脂肪酸には
「 オメガ - 3 」 「 オメガ - 6 」 と呼ばれる形態があり
この2種類の脂肪酸は体内では造れず、食物から摂るしかありません。
代表的なオイル |
|
---|---|
オメガ - 6 油 | コーン油、大豆油、ひまわり油、紅花油、綿実油 |
オメガ - 3 油 | シソ油 ( エゴマ油 )、フラックスオイル( 亜麻仁油 ) |
現代人は、必須不飽和脂肪酸が不足ぎみに
現代の食生活では、オメガ6系の脂肪酸は充分に ( 過剰と言っても良いくらい )
摂取しており、砂糖やカフェイン、精製されたデンプン、アルコール摂取の増加に加え
水・空気中の残留農薬や環境汚染物質などが、いずれも体内の必須脂肪酸を食い荒らしてしまい
アルコールやカフェインは、必須脂肪酸から生産される体に良い作用を及ぼす
プロスタグランディンへの変化を妨げてしまいます。
必須脂肪酸の不足は、皮膚の症状や頭痛、疲れやすい・体力低下、頭の働きの変調・不妊流産
炎症や出血が起こりやすい、関節のむくみ、腎臓のトラブルなどが知られている。
そして食事の割に運動量が少なければ、余ったカロリーは体内に蓄えられますが
糖類の形で蓄えるには限界があるので、余分な糖類やタンパク質は全て脂肪に変換されて
蓄えられる。 しかも余分なカロリーを脂肪に置き換えて蓄積するには限界がありません!
だから意識して食物を選んだり、ダイエットには運動を取り入れるなどしない限り
脂肪の蓄積は無制限。 これが飽食の時代に様々な健康問題を引き起こす要因となっています。
必要なのは オメガ - 3系の油
通常の食用油として使われるのが、紅花油・大豆油・トウモロコシ油等で
これにはリノール酸が多く含まれています。 これはオメガ6系の油。
世界保険機構のWHOによれば、理想的な割合は
オメガ6 と オメガ3 を 4:1 の割合で摂取するのが良いと報告されています。
不足しがちなのはオメガ3ですが、市販された食用油を使っている私たちは
リノール酸は ( オメガ6 ) すでに充分に摂取している事になります。
一方、オメガ3必須脂肪酸には α - リノレン酸が含まれており、多いものから亜麻仁油
大麻油・ブラックカラント油が有名。 オメガ3 と6油を理想的な割合で摂取するには
大麻油が適し α - リノレン酸を大量に補給したい場合には亜麻仁油がオススメです。
これらを調理に使うことなどで、理想的な摂取割合に近づけることができると思います。
アマニ油186g (お徳用) 【3本セット】
オメガ3脂肪酸がいい!!摂ってもいい油があるんです!
αリノレン酸たっぷり!EPAも豊富で健康。
カナダの契約農家で限定栽培された、ゴールデン種を国内で
搾油 ( 化学溶剤未使用 )。 本品にはアレルギー物質
( 卵、乳、小麦、そば、落花生 ) は未使用。
オーガニック 亜麻仁油 237ml×3本セット【 5%OFFでお得! 】
世界屈指のオーガニックオイルメーカーである
オメガニュートリジョンのオメガ3 豊富なオーガニック亜麻仁油。
毎日の健康維持やお肌がトラブルがちな方やアトピー等の方に
ゲルソン研究所が推奨する世界唯一の亜麻仁油でもあります。
熱に弱いので、そのまま飲むか、サラダなどの生食用として